目次12344-24-35677-27-37-47-57-67-77-88

5:埋伏の頻度

・一般的には、全体の埋伏発現率は3.6〜12.3%
・第三大臼歯>上顎中切歯>上顎犬歯>上顎第二小臼歯>下顎第二小臼歯、上顎側切歯


6:埋伏による障害





口腔と交通して感染の生じる心配
隣在歯の歯根と接触

歯性嚢胞を形成して、隣在歯のポケット拡大や歯根吸収、外傷性咬合

歯の喪失とそれによる一般的機能障害;審美、空隙、隣在歯の傾斜、対顎歯の挺出、萌出余地の不足と消費、歯列の成長を妨げる


7:埋伏歯の処置

・一般的処置法
 原因除去
 開窓法
 外科的矯正法
・牽引法
・即時移動術
・コルチコトミー
・自家移植
 摘出

・上顎切歯
 埋伏歯周囲を付着歯肉で覆う利点
 可動粘膜では炎症症状が残る
 開窓面が歯肉で再び覆われない
 軟組織への障害もなく、埋伏歯を迅速に動かせる
 歯槽骨や歯肉の退縮を妨げる



◆上顎前歯の埋伏症例ー02
埋伏歯周囲を付着歯肉で覆う
・可動粘膜では炎症症状が残る
・歯槽骨や歯肉の退縮
・埋伏歯周囲を付着歯肉で覆う