目次2-12-22-32-4
2.反対咬合の鑑別診断

反対咬合

 
乳歯列・混合歯列前期の目標
永久前歯の被蓋(オーバーバイト、オーバージェット)を正常に誘導し(歯槽性の改善)、同時に上顎骨の劣成長や後退の改善(上顎骨の前方移動)・下顎骨の前突や過成長の抑制を行って、骨格性の改善を図る。


 
「反対咬合」
1. 乳歯列期中に自然治癒したり、永久前歯の交換期に改善されるものから、悪化するものまで、実に様々。
2. 鑑別診断は可能?
3. 診断能力と治療の技術力が咬合誘導の決め手?
4. 早期発見、早期治療は治癒を約束するか?
参考文献
1. 米山和伸、松本圭司:骨格性反対咬合に対する早期予測の可能性について、日本臨床矯正歯科医会雑誌、4、47〜59、1992
2. Kim YH, Vieteas JJ. Anteroposterior dysplasia indicater: an adjunt to cephalometric differential diagnosis. Am J Orthod 73:619-633,1978
3. Husamettin Oktay. A comparison of ANB, WITS, AF-BF, and APDI measurements. Am J Orthod Dentofac Orthop,99, 122-128, 1991
4. MaNamara JA, Brudeon WL: Orthodontic and orthopedic treatment in the mixed dentition, Ann Arbor, Mich, 1993, Needham Press.
5. Roberts CA, Subtelny JD: Use of the face mask in the treatment  of maxillary skeletal retrusion, Am J Orthod Dentofac Orthop 93:388-394, 1988.
6. Turley PK: Orthopedic correction of Class III malocclusion with  palatal expansion and custom protraction headgear,J Clin Orthod 22:314-325,  1988.

反対咬合の治療指針
1. 下顎骨の成長(方向)のコントロール
2. 上顎骨の成長促進によるA点の前方移動
3. 下顎骨後下方回転によるB点の後方移動
4. (必要)抜歯による I 級関係の確立
5. 咬合平面の変化による I 級関係の確立
6. 外科的矯正治療


反対咬合の治療指針


早期治療の是否
症例4 主訴:噛み合わせが反対
年齢:10歳1カ月、女性
診断:Angle class III
治療:前期治療(チンキャップによる下顎の後退)
後期治療(エッジワイズ法)
症例5 主訴:受け口
年齢:9歳6カ月、男性
診断:Angle class III

治療:前期治療(チンキャップによる下顎の後退)
後期治療(エッジワイズ法)

症例4
初診時年齢:10歳1カ月、女性
症例5
初診時年齢:9歳6カ月、男性
初診時口腔内写真
初診時口腔内写真


初診時セファロ所見
症例4 10Y1M
症例5 9Y6M


約10年後の所見
症例4
19歳7カ月、保定後3年
症例5
18歳、再診断の結果、外科 矯正を前提とした術前矯正のために再治療開始
初診時口腔内写真
初診時口腔内写真


セファロ評価
症例4 10Y3M-19Y2M
症例5 9Y6M-17Y9M